睡眠時間を削ってまで勉強するのは、よほどの夢や境遇になければ、なかなか成し遂げるのは難しく感じるかもしれません。社会人であれば、必然的に長時間の残業も含めると働き続ける事はあります。メンタルの影響を受ける睡眠は、意識づけが重要なポイントになります。
睡眠というのは、副交感神経の働きが活発になることによって、初めてスムーズになる。日中、交感神経をうまく活用させ、精神疲労、肉体疲労の2つがバランスよくかみ合うことで、快適な眠りが約束されるのである。
昼間、ボーっとすると良い眠りにならないので気を付けるべきです。懸命に、一瞬たりともだらけた精神を持たずに生きれば、熟睡できるということです。
食事と呼吸で短時間熟睡が実現する。1日1食の少食は内臓を傷めずにすむので結果として、修復時間である睡眠時間を削ることができるというもので、エネルギーを蓄える方向に向かない様に体内に取り入れた栄養を空腹時に血液を介してエネルギーとして取り崩せるような血液の循環が良い状態を作る。つまり血のめぐりがいい健康体を手にすることで実現するとしている。すでに細胞内に蓄積している脂肪を随時エネルギーとして活用する。つまり、走ることです。20分から30分、ランニングすると、空腹感がなくなります。血液の循環をよくして、細胞内にある脂肪をエネルギーに換えることで余分な脂肪を付けずにすみ、短時間睡眠が無理なくできる。
疲労すれば回復するために食事は必要になってくる。つまり、エネルギーとして余分な脂肪は早い内に消費しなければならないが、必要以上に消費すれば、健康を維持しにくくなるため少食ですまなくなる。
短時間睡眠は疲労をへらし、脂肪も無くし、健康体を維持する必要がある。休息の効果を高めるには、酸素を上手にとる呼吸法と姿勢をコントロールする健康法が必要不可欠である。常日頃暮らしの中で、歩き方、座り方の姿勢を正すだけで疲労は軽減され熟睡に近づくことができる。
脳を活性化させる。勉強する人にとって耳よりな情報ですが、眠っているあいだに頭がよくなる方法がある。熟睡中に深い呼吸をすることですが、可能にするには、酸素をたくさん体内に取り入れてから眠るようにする。
方法は、両方の鼻孔と口から大きく息を吸い込んで、頭を思い切りうしろへ倒す。つぎに、あごを前に突き出すようにしながら息を止める。それに両鼻孔と口から、静かに息を吐く。呼吸法は七回繰り返せばいい。息を止める時間は、7秒を基準として、最初は7秒、二度目は7×2の14秒、三度目は7×3の21秒というように徐々に長くしていく。脳は呼吸法で活性化をする。
呼吸法は就寝前と朝目覚めた直後にも行うと心身がすっきりと起床直後ボーっとした状態も消えてしまう。
活動的でありたいと願う人間にとって大事なのは、目覚めたあと、ウォーミングアップにもたつきを見せないことである。起きてから10分後には、俊敏な心身になっていなくてはいけない。起きてから2時間ぐらい頭と身体が付いてこない人は眠り方が間違っているからです。目が覚めた時、寝床の中で行える覚醒効果の高い運動は両足の親指と第二指を、パチンパチンと音が出るぐらいに叩き合わせることを5分間すると寝起きが良くなる。寝入りと目覚めを良くするために、正しい呼吸法で脳にどんどん酸素を送ると快適な状態になっていきます。
ぐっすり眠って健康でいるには気を付けるべきことがたくさんある。超圧縮睡眠を可能にするには、交感神経を興奮させない取り組みを実行する。1.コーヒー、コーラなど、カフェインが入ったものを就寝2時間前には飲まない。飲むのであれば、緑茶、コーヒーは体質により支障ない人もいるが、カフェインは興奮作用があるので日中であれば問題ない。2.タバコをやめる(本数を減らす)。ニコチンはアドレナリンの分泌をうながし、交感神経が興奮するので睡眠に良くない。カフェインよりも早いスピードで大脳を興奮させ眠気をを追い払う。3.就寝直前に熱い風呂にははいらない。熱い風呂は体にあまりよくない。血行がよくなりすぎて、交感神経を刺激する。適温は37度の湯であり、自然に体温調節する人間にとって、体温よりずっと高い湯に入るのは短時間睡眠を行うにはよくない。4.就寝2時間前までに腹六分目の食事をする。食後に眠くなるのは正常である。食後に、胃の消化・吸収が活発になる食後1時間経過後、2時間経過して副交感神経が活動するから、血圧は下がり、呼吸もゆるやかになる。交感神経が活動は低下し、心身ともに活動のリズムは緩和され眠くなる。寝るまでにお腹がすけば流動性の甘いものを少量、黒砂糖、ハチミツなどを胃へ流し込むと空腹感もなくなり短時間睡眠法に支障を与えないです。5.就寝直前に激しい運動はしない。寝る1時間以内に過激な運動をするのは、逆に身体を覚醒させるようなものでよくない。運動は交感神経の興奮が高まるので夕食前に行うべきです。